岐阜県博物館

収蔵資料データベース
  • ホーム | フォントサイズ
  • 公式X
  • 公式facebook
  • 公式Instagram

  

 


合掌造がっしょうづくりでは、家長かちょう中心ちゅうしんとしたのつながった家族かぞく一緒いっしょらしており、たとえば、遠山家とおやまけではだいたい30にんおおときで50にんくらいのひとが1階部分かいぶぶんんでいました。

このあたりはやまふかく、ゆきおお寒冷地かんれいちであり、稲作いなさく不向ふむき穀物こくもつはあまりとれなかったので、養蚕ようさんをおこなったり、江戸時代えどじだいには火薬かやく原料げんりょうになる塩硝えんしょうつくったりして、現金げんきんをかせいでこめうという生活せいかつをしていました。
大人数おおにんずう一緒いっしょむことで、これらの生産せいさんをおこなうためのはたら確保かくほすることができました。

合掌造がっしょうづくりにんでいるひとには、5日いつかごとにシンガイという仕事しごとやすみのがありました。

 

 

養蚕ようさん

生糸きいととマユ カイコ(幼虫ようちゅう カイコ(成虫せいちゅう

  クリックするとおおきな写真しゃしんられるよ!

屋根裏やねうらでは、おもに「養蚕ようさん」をおこなっていました。
養蚕ようさんとは、「カイコ」の幼虫ようちゅうそだてて、「マユ」をつくらせ、「生糸きいと」を生産せいさんすることです。
養蚕ようさんによって現金収入げんきんしゅうにゅうて、そのおかねでおこめっていました。

このページのうえにもどる

 

塩硝えんしょうづくり
江戸時代えどじだいには、合掌造がっしょうづくりの床下ゆかしたで、黒色こくしょく火薬かやく原料げんりょうとなる塩硝えんしょう生産せいさんをおこなっていました。
塩硝えんしょうみずけやすく、あめおお日本にほんでは、天然てんねんではほとんどることができませんでしたが、白川郷しらかわごう寒冷かんれい気候きこうと、あめ影響えいきょうがない室内しつないにおいて生産せいさんされ、さむふゆにはイロリのねつすこあたためることができることが、塩硝えんしょうづくりにちょうどよい環境かんきょうでした。

塩硝えんしょうづくりは、イロリのちかくにあなり、くさ・カイコのフン・良質りょうしつ畑土はたつち交互こうごんで塩硝床えんしょうどこつくり、そのうえ時々ときどきひと小便しょうべんをまいてつくっていました。 そのため、トイレはだいしょう場所ばしょかれていました。

このページのうえにもどる

 

○シンガイ
合掌造がっしょうづくりに人々ひとびとは、家長かちょうやその相続人そうぞくにん以外いがい正式せいしき婚姻こんいんおこないませんでした。
しかし、婚姻関係こんいんかんけいがまったくなかったわけではなく、「かよこん」がおこなわれていました。
合掌造がっしょうづくりでの生活せいかつには、5日いつかごとに「シンガイ」という仕事しごとやすみのがありました。
シンガイには跡継あとつ以外いがいひとたちは合掌造がっしょうづくりのまわりにてられた小屋こやで、かよ婚夫婦こんふうふ親子おやこ水入みずいらずでごしていました。
この家長かちょうから食料しょくりょうがもらえないため、家長かちょうからされたはたけ自分じぶんやまひらいた焼畑やきはたなどで自分じぶんたちの食料しょくりょう用意よういしたり、自分じぶんたちが使つかうためのおかねをかせいだりしていました。

このページのうえにもどる


  

 

このページのうえにもどる

まえのページにもどる

 

※「けんぱくこどもミュージアム」で使つかわれている画像がぞうについて、学習がくしゅう使用しようする場合ばあいにのみコピー・編集へんしゅう可能かのうです。画像がぞう使用しよう利用者りようしゃ責任せきにんにおいておねがいします。 

ページトップへ